文学生のふんわり金魚日記

文学院進という片道切符を選んでしまったへなちょこ女子大生がふんわり頑張る日記です。文学の中を泳ぎ回れるようになりたい。

なぜ大学院まで行って文学をしているのかというはなし

このブログのタイトルにでかでかと掲げているように、私は学部から修士2年の今に至るまで数年間、文学を専門として学生をやっています。

そんな身でこういうことを言うのはとてもお恥ずかしく、実際長年内心コンプレックスとして抱えている点なのですが、私、

正直そんなに読書が好きなわけじゃないんですよね。

続きを読む

文系院生の就活について―とりあえず早期内定篇

ご無沙汰しておりました。

前回日記を書いてから早数か月、なんともう修士1年目を終えようとしております。

学生生活、あまりにも短すぎる。

12月から2月前半にかけては怒涛のようなタスク量を毎日毎日命を削って消化し続けていたのですが、ようやくひと段落ついたのでこの日記を書いている次第です。

今回は、その怒涛のようなタスクのうちのひとつ、就活について書こうと思います。

 

先日、初めて内定をいただきました。

修士1年生の2月に内定が出ているというのは世間のスタンダードからするとそこそこ早い部類かと思いますが、私が見ているコンサル・IT業界は例年選考が早いということ、また、来年度以降研究が忙しくなることを踏まえると、なんとしてでも今年度中に1つは確保しておきたいなと思っていたんです。

それに、いま新型コロナウイルスで就活戦線(に限らず世の中すべて)が大混乱してるじゃないですか…

ほんとに早くに内定出てよかったです…

就活自体はもう少し続けるの予定なのですが、かなり嬉しい会社からの内定だったので、その日以降いろいろと詰めてあったその他たいして興味の持てない企業の説明会予定を一気に削除できました。

ありがてぇ...ちゃんと春休みが春休みだぁ…

とりあえず、現段階で思ったことをここに書いていきます。

「早期内定」なんてしょーもない就活ワード使っちゃいますが大目に見てください。

業界によって内定が出る時期には差がありますが、まぁ誰しもできることなら自分が行きたい業界・会社でできるかぎり早く内定が欲しいですよね、じゃあどうしたらいいんだろう、という話です。

続きを読む

文系院生の就活について―サマーインターン編

 

学問を愛する文系学生たちが文系院進をためらう(おそらく)最大の理由、それはおそらく就活でしょう。

理系であれば院進は当然のものとして認識されていますが、文系はそれとはまったく様相が違います。

たいして「お金になる」専門性を身に付けてないくせに給料ばっかり修士卒水準払わなきゃいけないし、歳は食ってるし、そもそも何やってるか全然わかんないし…どうせ金持ちの道楽でしょ?もしくはモラトリアムを延長しただけでしょ?

社会の文系院生に対するイメージはやや極端に言えばこんなかんじです。

これを踏まえると就活も少なからずしんどいことになることは容易に想像できます。

しかしはたして実際はどの程度、どういうところで苦労するのか…?

実際に就活をしている一人の文系院生として、この夏までに感じたことを記録しておきます。

 

続きを読む

大学院の冬受験について考えるー冬院試のメリット

ご無沙汰しておりました、タチバナです。

12月から1月にかけては卒論で立て込み、そのあとは院試で立て込み、2月はおおむね旅行で立て込み、3月は部活とバイトで立て込み続けて気付けば4月になってしまいました。

そして今は、大学院のもろもろで立て込んでおります。

 

今日は、院試の話をしたいと思います。

続きを読む

メタファーでよくわからなくなったはなし

 

Metaphors We Live By

Metaphors We Live By

 

おひさしぶりです。

このところすっかりこの日記から遠のいておりました。

多忙ゆえです。卒論ゆえです。

しかし1週間ほど前になんとか第1稿を教授に提出しまして、ようやくこの日記をぐだぐだと書く精神的余裕が出ました。

まだ完成ではなく、これから第2稿、3稿と修正を重ねて1月下旬に提出するのですが、とりあえず現段階で18,000/20,000文字ですので勝てる計算ではあります。

 

一見順調そうですが、実際は非常にここまで大変でした。(そりゃ大学生はみんなそう言うかもしれないけど…)

今日は卒論で一番混乱して最終的に放棄してしまったメタファーの話をしますね。

続きを読む

太宰治『斜陽』と蛇というモチーフ

今日は王道中の王道、太宰治『斜陽』の話をしたいと思います。

数年前に頭の1/3だけ読んで、何があったかは忘れましたが読み切らないまま中断してしまっていたんですよね。

斜陽 他1篇 (岩波文庫)

斜陽 他1篇 (岩波文庫)

 

敗戦直後の没落貴族の家庭にあって、恋と革命に生きようとする娘かず子、「最後の貴婦人」の気品をたもつ母、破滅にむかって突き進む弟直治。滅びゆくものの哀しくも美しい姿を描いた『斜陽』は、昭和22年発表されるや爆発的人気を呼び、「斜陽族」という言葉さえ生み出した。同時期の短篇『おさん』を併収。

(表紙より)

 

専門が外国文学なので最近はもっぱら翻訳文学を読むことがほとんどで、この『斜陽』でひさしぶりに日本文学に触れましたが….

いやはや、太宰の書く文の美しさにぎゅーーっと引き込まれてしまいました。

翻訳を悪く言うつもりは一切ないのですが、やはり文豪の作品を母語で読めるというのはすばらしいですね。

 

今日は「蛇」というモチーフに着目して簡単にブックレポートを書き残しておこうと思います。(いま鋭意執筆中の卒論もモチーフに関するものなので…)

続きを読む

就活が嫌過ぎて香港へ逃亡したはなし

こんにちは、タチバナです。 

今日は最近(?)行った香港旅行の話を書きたいと思います。

f:id:tachibanayun:20180902083044j:image

 

6月下旬、2泊3日で香港・澳門へ旅行してまいりました。

とはいえそのころ私は就職活動の真っただ中。

つまりそう、現実逃避です。

 

続きを読む