文学生のふんわり金魚日記

文学院進という片道切符を選んでしまったへなちょこ女子大生がふんわり頑張る日記です。文学の中を泳ぎ回れるようになりたい。

文系院生の就活について―とりあえず早期内定篇

ご無沙汰しておりました。

前回日記を書いてから早数か月、なんともう修士1年目を終えようとしております。

学生生活、あまりにも短すぎる。

12月から2月前半にかけては怒涛のようなタスク量を毎日毎日命を削って消化し続けていたのですが、ようやくひと段落ついたのでこの日記を書いている次第です。

今回は、その怒涛のようなタスクのうちのひとつ、就活について書こうと思います。

 

先日、初めて内定をいただきました。

修士1年生の2月に内定が出ているというのは世間のスタンダードからするとそこそこ早い部類かと思いますが、私が見ているコンサル・IT業界は例年選考が早いということ、また、来年度以降研究が忙しくなることを踏まえると、なんとしてでも今年度中に1つは確保しておきたいなと思っていたんです。

それに、いま新型コロナウイルスで就活戦線(に限らず世の中すべて)が大混乱してるじゃないですか…

ほんとに早くに内定出てよかったです…

就活自体はもう少し続けるの予定なのですが、かなり嬉しい会社からの内定だったので、その日以降いろいろと詰めてあったその他たいして興味の持てない企業の説明会予定を一気に削除できました。

ありがてぇ...ちゃんと春休みが春休みだぁ…

とりあえず、現段階で思ったことをここに書いていきます。

「早期内定」なんてしょーもない就活ワード使っちゃいますが大目に見てください。

業界によって内定が出る時期には差がありますが、まぁ誰しもできることなら自分が行きたい業界・会社でできるかぎり早く内定が欲しいですよね、じゃあどうしたらいいんだろう、という話です。

 

 

早期内定するにはインターンが必須

前回の記事にも書きましたが、私は夏休みにコンサル系・IT系を中心にサマーインターンに行っていました。

1dayが1つ、2daysが1つ、3daysが2つ、5daysが1つです。

8月前半はインターンとレポートの締め日が重なって地獄を見るようなこともありましたが、ぎゅっと1か月弱、集中的にインターンをはしごしていました。

それに加えて秋にも1dayに1つ、3daysに1つ参加。

就活ガチ勢のみなさんからすると控えめな数かもしれませんが、そこそこ頑張った方じゃないかなぁ。

tachibana.hatenadiary.jp

インターンに行くことのメリットはあちらこちらの就活支援サイトで語りつくされているかと思いますが、私の体感として大きいのはやはり

 ①早期選考につながりやすい・優遇がある

 ②その会社の情報を得られる

 ③インターン選考で面接慣れする

です。

特に1点目が早期内定には肝心!

インターンに参加すると、企業によってはそこから一般的な選考より一足早く、優遇して選考に案内にしてくれることがあります。

私の場合は上記7社のインターンのうち、3社から早期選考を紹介していただきましたが、そのうち一番早かったのは8月インターン→11月早期の案内、12月上旬に面接というスケジュールでした。(めちゃくちゃ行きたかったんですが、私は敢え無く落ちました…)

結局私がいま内定をいただいている会社も、インターンからの早期のコースです。

もし通常の、オープンな選考を受けようと思うと、どこも内定のタイミングはもう数か月遅くなるんじゃないかな。(早くから本選考をオープンにしている外資ベンチャーは別ですが…)

インターンで企業とのつながりを作っておくこと、大事です。

 

...でも、それってつまり

早期内定するには志望企業・業界を早くに絞っておかなくてはならない

ということになんですよね。

サマーインターンに頑張って行って早期選考に呼んでもらったのに、「やっぱこの会社/業界違ったな...」「あっちの会社のインターンを受ければよかった...」となってしまってはあまりにも勿体ないじゃないですか。

「社会のことあんまりよくわからないし、自分の興味がどこにあるのかも微妙だから、とりあえず手当たり次第にサマーインターン行っておこう」

というのは、自分自身のキャリア観を固めるためには良いのかもしれませんが、どうしても早い時期に内定が欲しい!という場合には悪手かなと思います。

サマーインターンに申し込む段階で、ある程度見る業界・会社を絞りこんでおくことが肝要であるように感じました。

私の場合は正直なところ、この点では学部時代に就活をしていた経験がだいぶ活きていていて、今回の就活は当初から

「私は絶対に古典的な日系メーカーと相性が悪い。インフラも無理。志向的には多分コンサル向き、でもごりごりの外資戦略でやっていけるほど能力もバイタリティもない。あとIT食わず嫌いしてたけど案外いけるのでは...?云々」

というのが存在していました。

それゆえインターンはコンサル、IT、1社だけ様子見にメーカーというように業界を選び、それぞれ大手っぽいところを受けたというかんじです。

院進→文系就職を考えている学部生の方で、まだ自分の興味や適性が全く分からないという方がいらっしゃいましたら、それはもう絶対に学部のうちにお試しで就活してみた方がいいです。

「自分は○○業界に行きたい!」というのが既にある方は大丈夫です、素晴らしいと思います。

ただ、その業界の希望の会社に落ちてしまったときのリスクヘッジのためにも、もうひとつふたつ「いいな」と思える業界を探しておくのがいいのかな、と。

 

本日は以上です。

ごきげんよう

 

タチバナ

 

↓定番ですがコンサル会社の面接のためにこれだけ多少練習しました。